一般社団法人
日本細胞生物学会Japan Society for Cell Biology

細胞生物学会画像1

日本細胞生物学会誌

The web site for "CSF"
-Cell Structure and Function-
published by "JSCB".
-Japan Society for Cell Biology-

第75回日本細胞生物学会大会

第75回日本細胞生物学会大会

News & Topics


巻頭言

巻頭言一覧はこちら
  • 「結果」が気になるのだが

    佐藤健(東京大学大学院総合文化研究科)

     一般に、実験系の研究発表では、研究の目的、方法、結果、考察が述べられるが、この結果のことではない。最近、学生さんの口頭発表や、その要旨の文章中で、「結果、AとBの相互作用が確認されました」というように、本来、名詞である「結果」を、文章の初めに置いて副詞のように使う人が増えてきた。少し前まではたまに見られる程度だったが、ここ数年ではもう普通になったといえるほどよく使われているように見受けられる。筆者

    【Vol.28 February - March】より 続きを読む


  • オモチャ売場で考えた生物学

    岡本 仁(慶應義塾大学医学部生理学教室)

       子供(息子)を持ったことで,私の楽しみが一つ増えた。彼と一緒に,堂々とデパートのオモチャ売り場に出入りできるようになった。今では,疑いもなくパパ印なお腹のおかげで,一人でもスタスタと入って行ける。時には,売り場のお姉さんに,親切な笑顔で説明してもらえるのだが,それは本質ではない!彼と私とが一番好きなのは,色とりどりのブロックを組み合わせて,なんでも作れるという例のオモチャだ。最近のは随分と凝

    【Vol.4 January】より 続きを読む



細胞生物学用語

細胞生物学用語一覧はこちら

海外研究室だより

海外研究室だより一覧はこちら
  • 海外留学レポート

    親泊 政一(David Ron研究室 ニューヨーク大学医学部Skirball分子医学研究所)

     ・特定領域研究「タンパク質の一生」ニュースレターから転載【2007No.16(2007年3月発行)】 早いもので熊本の森正敬研からDavidRon研にポストドクとして来て4年が経過しました。Ron研は、班員の皆さんご存知の森和俊研とならび小胞体ストレス応答研究の分野をリードしてきた研究室です。ここで私は、「小胞体ホメオスタシスに必須のコシャペロンP58IPKの機能解析」と「小胞体ストレス応答

    続きを読む


研究助成・奨励賞・奨学金募集情報

研究助成・奨励賞・奨学金募集情報一覧はこちら

「学会推薦」とあるものについては、応募の前にこちらを必ずご確認ください。

公募・求人情報

公募・求人情報一覧はこちら

※応募の際は、必ず公募機関のホームページ等にて最新の情報をご確認ください。