• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

第25回内藤コンファレンス 『ケミカルバイオロジー[II]天然物化学からの展開』

Vol.20 February

日時

2009年9月8日(火)〜 9月11日(金)

場所

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ (札幌市北区東茨戸132番地)

参加方法

当コンファレンスに参加を希望される方には、必ずポスター発表を行っていただきます。
ホームページより、必要事項をご記入し演題をご登録ください。
組織委員会において、約60件を採択し、ご参加いただきます。

参加費

不要、宿泊費(食事代含む)は財団が負担いたしますが、会場までの交通費は自己負担にてお願いい たします。
なお、部屋は原則 2名1室 です。あらかじめご了承下さい。

選考基準

1)ポスター発表の内容が優秀であること
2)テーマ関連で活発に研究している若手研究者であること
3)英語で討論できる人で、4日間を通して参加できること

特定研究助成金

当日発表されたポスター演題の中から、組織委員会で優秀と認められた演題には、特定研究助成金(総額1,000万円)を贈呈いたします。

特定研究助成金

2009年3月3日(火)〜2009年4月7日(火)正午必着

問い合わせ先

(財)内藤記念科学振興財団 事務局
TEL: 03-3813-3005/FAX: 03-3811-2917
E-mail: naitofound@naito-f.or.jp

セッションおよび招待講演者

Session A: Bioassay & Screening
Chairperson: Dr. Koichi Fukase, Dr. Herbert Waldmann

A-1
Molecular Probe Method for Studying the Biofunctional Role of Glycoconjugates
Department of Chemistry, Graduate School of Science, Osaka University, Japan
Dr. Koichi Fukase

A-2
Integrative Technologies Enabling Chemistry and Biology
as a Public Resource for Investigational Molecular Probe Development
NIH Chemical Genomics Center, USA
Dr. James Inglese

A-3
Chemical Biology and Drug Discovery
Department of Biosciences and Informatics, Keio University, Japan
Dr. Masaya Imoto

A-4
Biology Oriented Synthesis(BIOS)
Department Chemical Biology, Max-Planck-Institute of Molecular Physiology, Germany
Dr. Herbert Waldmann

Session B: Omics Approach
Chairperson: Dr. Hiroyuki Osada, Dr. Markus R. Wenk

B-1
Systematic Isolation and Target Identification of Microbial Metabolites
Chemical Biology Department, Advanced Science Institute, RIKEN, Japan
Dr. Hiroyuki Osada

B-2
Carbohydrates as Mediators of Signal Transduction in the Brain
Division of Chemical and Chemical Engineering, California Institute of Technology, USA
Dr. Linda C. Hsieh-Wilson

B-3
Exploiting Omics Technologies for Identifying Candidate Drug Targets and Biomarkers
Discovery Research Laboratories II, Eisai Co., Ltd., Japan
Dr. Takashi Owa

B-4
Lipidomics, Novel Tools and Applications
Centre for Life Sciences, National University of Singapore , Singapore
Dr. Markus R. Wenk

B-5
Phytochemical Genomics
Plant Science Center, RIKEN, Japan
Dr. Kazuki Saito


Session C : Small Molecule Modulators [I]

Chairperson: Dr. Minoru Isobe, Dr. Paul A. Wender
C-1
Molecular Mechanism of Photoprotein Luminescence
Chemistry Department, National Tsing Hua University, Taiwan
Dr. Minoru Isobe

C-2
Beyond Biomimicry: New Drug Leads, Probes, Materials, and Delivery Systems
Chemistry Department, Stanford University, USA
Dr. Paul A. Wender

C-3
Development of Anti-cancer Compounds Using the Skeleton of Tumor Promoter Aplysiatoxin
Laboratory of Organic Chemistry in Life Science, Division of Food Science and Biotechnology,
Graduate School of Agriculture, Kyoto University, Japan
Dr. Kazuhiro Irie

C-4
Synthetic Chloride Channels
Department of Chemistry, The University of Hong Kong, Hong Kong P.R. China
Dr. Dan Yang

C-5
Search for Medicinal Seed from Marine Organisms
Applied Biopharmaceutical Sciences, Graduate School of Pharmaceutical Sciences,
Osaka University, Japan
Dr. Motomasa Kobayashi

Session D : Small Molecule Modulators [II]

Chairperson: Dr. Mikiko Sodeoka, Dr. Kevan Shokat
D-1
Studying Cell Death Pathways by Chemical Biological Approaches
Department of Cell Biology, Harvard Medical School, USA
Dr. Junying Yuan

D-2
Cell Death Control Molecules
Laboratory of Synthetic Organic Chemistry, Advanced Science Institute, RIKEN, Japan
Dr. Mikiko Sodeoka

D-3
Discovery of Platensimycin and Platencin
Merck Research Laboratories, USA
Dr. Jun Wang

D-4
Fission Yeast Chemical Genomics for Systematic Target Identification of Bioactive Natural


Products
Chemical Genomics Research Group, Advanced Science Institute, RIKEN, Japan
Dr. Minoru Yoshida

D-5
Chemical Genetic Analysis of Protein and Lipid Kinase Drug Targets
University of California San Francisco, USA
Dr. Kevan Shokat

Session E: Biosynthesis of Natural Products

Chairperson: Dr. Tomohisa Kuzuyama, Dr. Rolf Muller
E-1
Myxobacterial Functional Genomics for the Production of Bioactive Natural Products
Pharmaceutical Biotechnology, Saarland University, Germany
Dr. Rolf Muller

E-2
An Alternative Menaquinone Biosynthetic Pathway Operating in Microorganisms
Biotechnology Research Center, Toyama Prefectural University, Japan
Dr. Tohru Dairi

E-3
Combinatorial Biosynthesis of Plant Medicinal Polyketides in Microorganisms
Department of Biotechnology, Graduate School of Agricultural and Life Sciences,
The University of Tokyo, Japan
Dr. Sueharu Horinouchi

E-4
Differential Glycosylation of Bioactive Molecules: Strategies, Challenges and Opportunities
Laboratory for Biosynthetic Chemistry,UW National Cooperative Drug Discovery Group,
University of Wisconsin School of Pharmacy, USA
Dr. Jon S. Thorson

E-5
Biosynthesis of Hybrid Terpenoid-Polyketide-Derived Natural Products
Laboratory of Cell Biotechnology, Biotechnology Research Center, The University of Tokyo, Japan
Dr. Tomohisa Kuzuyama

組織委員

委員長  
長田 裕之 理化学研究所 基幹研究所 主任研究員
委 員
磯部 稔 国立清華大学 化学系 教授
深瀬 浩一 大阪大学大学院 理化学研究科 教授
袖岡 幹子 理化学研究所 基幹研究所 主任研究員
葛山 智久 東京大学 生物生産工学研究センター 准教授

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • イベント情報
  • 第25回内藤コンファレンス 『ケミカルバイオロジー[II]天然物化学からの展開』
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.