• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

同志社大学大学院脳科学研究科 特定任用研究員募集

Vol.28 September - December

2017年12月8日(金)17時(必着)

同志社大学は、本学大学院脳科学研究科シナプス分子機能部門の研究、教育を支援する特定任用研究員を下記により募集します。

1.募集職名

助教(有期研究員)ないし准教授(有期研究員)

2.所属

同志社大学研究開発推進機構 大学院高度化推進支援センター

3.募集人数

1名

4.職務内容および専門研究領域

博士論文作成等にかかる教育・研究活動の補助や実験室の管理運営等、脳科学研究科の教育・研究の支援に従事すると共に、電気生理学、分子生物学、イメージング、数理モデルなどの方法を用いて研究を行うことにより、シナプス分子機能部門においてプロジェクトを推進する知識、技能を有する方。ただし、必ずしも過去の経験は問いませんので、分野外の方の応募も歓迎します。部門の最近の研究は、いまのところシナプス伝達、短期・長期シナプス可塑性の分子細胞メカニズムの研究(Kawaguchi and Sakaba, 2015, Neuron; Midorikawa and Sakaba, 2015, Neuron; Miki et al., 2016, Neuron)が中心ですが相補的な研究であれば必ずしもこれにとらわれません。
参考:(http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/mol/msf.html)

5.応募資格

以下の条件を満たす方。
(1)他の常勤的な職に就いていない者。
(2)博士の学位を有する者。または着任時に博士の学位を取得見込の者。
(3)大学教員としての見識ならびに良識を有する者。
(4)国籍は問わないが、本学の研究、教育および日常業務に支障のない日本語運用能力を有する者。
(5)着任以後、近畿圏内に居住し、下記勤務場所に通勤可能な者。

6.任期

1年更新とし、最長5年(2023年3月31日まで)が限度となります。ただし、過去に学校法人同志社との間で締結された有期労働契約の契約期間(本学在学中に大学と締結した有期労働契約(TA、RA等)期間は除く)がある場合は、2013年4月1日以降の在職期間を通算した5年を限度とします。なお、有期研究員としての再任はありません。

7.採用予定日

2018年4月1日

8.給与

同志社大学特定任用研究員任用規程および同志社大学特定任用研究員の給与等に関する規程により、本俸、期末手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、日本私立学校振興・共済事業団掛金補助を支給します。

9.勤務場所

同志社大学京田辺キャンパス 脳科学研究科 シナプス分子機能部門(部門長 坂場 武史)
(京都府京田辺市多々羅都谷1-3)

10.応募書類

以下の書類をE-Mailでお送りください。ファイル全体の容量が10MBを越える場合は、メールをあらかじめ、分割していただき、1メールあたりのサイズを10MB以下としていただいたうえ、メールのタイトルに内容を明示の上、お送りください。
(1)履歴書(様式自由、高卒以降、写真添付、連絡先明記)
(2)業績書(様式自由)。主要論文3編に○をつけること
(3)主要論文等のPDFファイル
(4)これまでの研究概要(A4、2枚程度)
(5)着任後の研究に関する抱負(A4、1枚程度)
(6)応募者についての所見を求めることができる方3名の氏名と連絡先(所属、住所、電話番号、E-Mailアドレス)
※応募前の問合せも歓迎します。遠慮なく下記照会先まで連絡ください。

11.選考方法

①第一次審査(書類選考)
(審査結果は、第二次審査を受けていただく方にのみ、2017年12月11日(月)までに通知します。)
②第二次審査(面接)
(面接場所は同志社大学京田辺キャンパスです。交通費は自己負担になります。審査結果は、面接終了後、速やかに本人に通知します。)
第二次審査後、同志社大学研究開発推進機構人事委員会及び同志社大学部長会の議を経て決定します。最終的な採用決定は2018年2月下旬の予定です。

12.応募書類提出締切日

2017年12月8日(金)17時(必着) 場合によってはこれより早く締め切ることがあります。

13.応募書類の提出先および照会先

〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
同志社大学京田辺キャンパス 脳科学研究科 シナプス分子機能部門 坂場 武史
ホームページ:http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/mol/msf.html
E-Mail:tsakaba@mail.doshisha.ac.jp
(応募書類受信後、受け取り確認の返信メールを差し上げます。)

14.その他

(1)ご提出いただきました応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。また、応募に際してご提供いただきました個人情報は、採用の選考資料としてのみ利用し、個人情報保護法に基づき、適正に取り扱わせていただきます。
(2)入社前に、労働安全衛生規則に準じて健康診断を実施します。
(3)採用決定後、応募資格が満たされないことが判明した場合は、採用を取り消す場合がありますので、あらかじめご了承ください。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 公募・求人情報
  • 同志社大学大学院脳科学研究科 特定任用研究員募集
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.