• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

東京医科歯科大学医学部細胞薬理学分野 准教授、講師、助教募集

Vol.24 July & August

採用者が決まり次第終了

1.職名

准教授、講師、助教

2.仕事内容

細胞薬理学分野では、生化学、分子生物学、薬理学、生理学的研究手法を融合した形で、神経科学領域の基礎研究を行っており、種々神経疾患の発症メカニズムの解明、治療法開発などを目指しています。教育に関しては医学部医学科2年生の薬理学の講義、実習、神経科学の講義を担当しています。
現在、当教室で進行中の研究テーマは以下の通りですが、准教授、講師の場合は、研究継続、新規領域の開拓の観点から、現在行っている研究の継続、あるいは新規の研究計画もOKです。
我々は最近、ミクログリアに発現する電位依存性N型Caチャネル分子が神経因性疼痛、種々の神経変性疾患の病態に関与することを明らかにしました。そこで、ミクログリアにおいてのみ本分子を欠損するトランスジェニックマウス、およびこれより調整したミクログリア細胞を用いて、種々疾患の発症メカニズムの解明、これに基づく治療法の開発を行っています。
また非興奮性細胞であるミクログリア細胞において電位依存性のチャネル分子がどのようなメカニズムで活性化するのかを明らかにしたいと考えています。

3.採用条件

常勤
准教授あるいは講師1名:任期4年(大学規定の業績評価に基づき再任は可能です)
助教1名:任期3年(大学規定の業績評価に基づき再任は可能です)
博士号取得者(出身学部は問いません。)新卒もOK
○教員の任期に関する規定:http://www.tmd.ac.jp/employment/teacher/rule/index.html
○准教授、講師の場合は、研究継続、新規領域の開拓の観点から、現在行っている研究の継続、あるいは新規の研究計画もOKです。准教授、講師は実績により判断します。

4.採用時期

平成25年10月1日以降1名、平成26年4月1日以降1名
(採用時期に関してはフレキシブルですので御相談下さい)。

5.待遇

東京医科歯科大学給与規定に従う

6.提出書類(すべてA4版にしてください)

(1)履歴書(写真添付)
(2)研究業績目録(取得技術等を簡単にコメントする)
(3)これまでの研究内容・方向性、将来への抱負(1,000字程度)
(4)推薦者氏名、連絡先(e-mail等)(応募の段階では推薦状は不要です)

7.応募締切日

採用者が決まり次第終了
(なお応募書類は返却しません)

8.問い合わせ先

細胞薬理学分野 教授 田邊勉
メールアドレス:t-tanabe.mphm@tmd.ac.jp
ホームページ:http://www.tmd.ac.jp/med/mphm/Yakuri.HTM
書類選考に合格した方のみ、1週間以内に面接選考の連絡をします。連絡がなかった場合は、申し訳ありませんが、不合格ですのでよろしくお願いします。

9.書類の提出先

電子メール(添付書類として): t-tanabe.mphm@tmd.ac.jp
〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・認知行動医学講座・細胞薬理学分野
田邊勉

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 公募・求人情報
  • 東京医科歯科大学医学部細胞薬理学分野 准教授、講師、助教募集
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.