• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

東北大学グローバルCOE「脳神経科学を社会に還流する教育研究拠点」:大学院生、ポスドク募集

Vol.18 July

このたび東北大学では、大学院生命科学研究科および医学系研究科の連携により、生命科学分野のグローバルCOEとして「脳神経科学を社会に還流する教育研究拠点」を立ち上げました。
本拠点で活躍する大学院生(H20.4〜)、ポスドク(H19.10〜)等を広く募集いたします。

理念

脳神経科学分野は21世紀の生命科学研究におけるフロンティアとして位置づけられるだけでなく、教育、福祉、介護、神経工学、数理経済などの分野において、脳科学の活用による分野の新展開と、それを推進する人材の育成が世界的規模で今、強く求められています。
 そこで東北大学では、生命科学研究科および医学系研究科が中心となり、グローバル・ブレイン・サイエンス(GBS)拠点を立ち上げることになりました。
生命科学を基盤に据えた最先端の脳神経科学研究を展開し、脳神経科学リテラシーを備えた人材を社会へ還元することを目指します。

3つの柱

本GBS拠点では、遺伝子から個体の行動までを扱う「ゲノム行動神経科学」、認知機能を脳と身体との相互作用によって理解する「身体性認知脳科学」、人間を取り巻く環境や人間同士の関連性までを包括する「社会脳科学」という新規の脳神経科学分野を推し進める研究を展開し、若手人材を育成します。
それぞれの拠点メンバーは以下の通りです。

◆ ゲノム行動神経科学
山元大輔(行動遺伝学)

[ http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_yamamoto.html]
仲村春和(神経発生学)

[http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_nakamura.html]
福田光則(細胞生物学)

[http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_fukuda.html]
小椋利彦(分子生物学)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/553/japanese.html]
大隅典子(神経発達学) 

[http://www.med.tohoku.ac.jp/~dev_neurobio/index.html]

◆ 身体性認知脳科学
飯島敏夫(脳神経科学)

[http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_iijima.html]
八尾 寛(ニューロンネットワーク)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/821/japanese.html]
筒井健一郎(認知神経科学)

[http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/ts_tsutsui.html]
虫明 元(神経生理学)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/124/japanese.html]
石黒章夫(システム工学)

[http://www.cmplx.ecei.tohoku.ac.jp/]

◆ 社会脳科学
森 悦朗(医学・教授)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/716/japanese.html]
曽良一郎(精神生物学)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/175/japanese.html]
福土 審(心身医学)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/712/japanese.html]
糸山泰人(神経内科学)

[http://www.med.tohoku.ac.jp/room/172/japanese.html]

※本グローバルCOEプログラムに興味のある方は、上記の拠点メンバーにお気軽にお問い合わせ下さい。

本GBS拠点における人材育成の特徴

1.アウトカム指向の教育
本GBS拠点では、育成されるべき人材が社会で果たす役割を意識したアウトカム指向の教育を提供することにより、新時代の脳神経科学を切り拓く若手研究者を輩出することを目指します。

2.国際的教育研究プログラム
国際的視野と果敢なチャレンジ精神を持った人材を育成するために、大学院生、ポスドク、若手研究者を含め、本GBS拠点では国際支援(国際学会発表、短期留学等)のための包括的な国際的教育研究支援基金であるHASEKURA(支倉)フェローシップにより支援します。

3.若手研究者の育成支援
自ら新分野を開拓できる大学院生を育成するために、リサーチアシスタント(RA)を公募し、研究リーダーシップのトレーニングを行うとともに、博士論文研究を支援する目的で業績評価に応じて研究費を支給します。

URL:http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/topics/topics_0707.html
URL:http://www.med.tohoku.ac.jp/room/GCOE/japanese.html
※詳細は上記ホームページをご参照ください。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 公募・求人情報
  • 東北大学グローバルCOE「脳神経科学を社会に還流する教育研究拠点」:大学院生、ポスドク募集
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.