• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

岡本浩二 大阪大学大学院生命機能研究科

2016.10.18

岡本 浩二大阪大学大学院生命機能研究科

大隅良典先生が2016年ノーベル医学・生理学賞をご受賞されたこと、門下生の一人としてこの上なく嬉しく思っております。先生、おめでとうございます!今回、ご受賞のお祝いを寄稿させていただくことになり、私自身の大隅研での日々を回想しながら、先生からのメッセージを紹介したいと思います。

私が大隅研で過ごしたのは、2006年12月~2009年3月(基生研)と、2009年4月~2010年3月(東工大)の3年4ヶ月です。日本を飛び出て10年半、好きな基礎研究を楽しんだ一方、研究を生業としてゆく方向性が揺らいでいた頃でした。40歳を過ぎ模索していた私を最年長の研究員として受け入れてくださっただけでなく、ラボの中心的課題ではなかったミトコンドリア特異的オートファジー(マイトファジー)の研究に専念させていただきました。さらに、マイトファジー不全変異体をスクリーニングする際、妻の徳子をメンバーに加えてくださり、彼女の学位取得後には研究員として働く機会も与えていただきました。時を前後し、大隅研には一緒に仕事する夫婦が数多く在籍しており、何事にも大らかで寛容な先生のお人柄ゆえのことだと感じています。幸運なことに、私と徳子が大隅研で過ごした時期はマイトファジーの分子機構が初めて明らかになる過程そのものであり、私たちのグループもその道のりに貢献することができたと思っています。2010年4月、阪大で研究室を立ち上げるご縁に恵まれてとても幸せでしたが、一方で大隅先生と時空間を共有しながらの研究生活が終わることは名残惜しくもありました。

大隅先生からの助言や激励の言葉は、今でも私の心を温かく満たしてくれています。ここでは、数多くの中から一つを述べさせていただきます。先生は、飲みの席でほろ酔い気分になると、「自分の研究のファン(サポーター)をつくりなさい」とおっしゃることがしばしばありました。このメッセージを私なりに解釈すると、「世界のどこかで自分の研究を楽しみにしている人がいる」、「自分の研究は他者による評価があって初めて認知される」、「自分の研究を通じて学友を得るとともに同業者仲間の輪を作る」ということかなと考えています。さらには、自分も他者の研究のファンとなり、互いに共鳴しながら高め合えれば、素晴らしいのではないでしょうか。

今回のご受賞を契機に、大隅先生が築かれたオートファジー研究の意義が広く一般に知られるだけでなく、先生ご自身が機会あるごとに発せられてきた「科学の本質」や「基礎研究の在り方」についての議論が社会全体で活発化してゆくことを期待しています。そのことを通じて、科学が空洞化することなく、真に日本の文化になることを願ってやみません。私自身も大隅先生のご意志を共有し、できる限りの貢献をしてゆきたいと考えています。

結びに、大隅良典先生の益々のご活躍とご清栄をお祈り申し上げます。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 寄稿
  • 岡本浩二 大阪大学大学院生命機能研究科
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.