Vol.36 September -
近年、ライフサイエンス業界ではAI創薬など計算技術の活用が急速に進展しており、新たなイノベーションの候補として量子コンピュータ技術が注目を集めています。量子化学計算を活用した分子・酵素シミュレーションの高精度化や、それに伴う開発期間の短縮などが期待される中で、量子コンピュータ実機の性能的な制約を克服するための研究開発も進められております。
現在は、アルゴリズムを実応用すべき具体的な対象について、大学・研究機関・企業等が模索を重ねている段階にあります。そのような状況の中で、「事業として効果を創出し得る量子コンピュータの活用方法」が大きな論点となっております。
本ワークショップでは、塩野義製薬株式会社 DX推進本部 データサイエンス部長 北西由武氏をお迎えし、量子業界から提起する具体的なユースケースについて、事業の視点から評価・検討いただきます。ライフサイエンス関連業界の参加者にとって、事業にインパクトをもたらす量子コンピュータ活用の可能性を具体的にイメージできる機会となることを目指しています。
日時
2025年10月24日(金)15時~
会場
LINK-J施設「ライフサイエンスハブウェスト(大阪)」
対象者
ライフサイエンス業界にとって意味のある量子技術のユースケースを知りたい方/ 最先端技術の動向を把握し、自社業務への応用可能性を探っているライフサイエンス業界の方々
参加費
無料
定員
75人(現地参加人数)※現地参加は定員になり次第募集を締切ます
詳細とお申し込みはこちら:https://www.link-j.org/member_event/article-48870.html