• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

遺伝学のキャッチフレーズとPlatonic ideal

1992.06.01
Vol.3 June

松本 邦弘名古屋大学・理学部

 今まで細胞生物学会とは、ほとんど関わりがなく、たまたま昨年のシンポジウムで話す機会を与えていただき、それでは学会に入ってみようかということで会員になった次第で、それほどまじめな学会員ではない。そのような昔が、学会誌の巻頭言を書いていいのだろうかと自問しつつ、この文章を書いている。研究費やポストの問題について書くと、他の方々が書かれている内容とだいたい同じになりそうなので、ここでは、私が今まで関わってきた、また今後も関わるであろう遺伝学のキャッチフレーズについて述べてみたい。実験研究者にとっての理想は、簡単な実験系で、高価な実験器具を使わず、少ない研究費で、自然科学において重要な発見をすることであろう。これが可能な分野の一つは、微生物遺伝学であったと思う。その代表例が、Jacob and Monodによるオペロン説である。遺伝学に限らず、すべての研究は思考と実践の交互の積み重ねにより発展する。実験結果をもとに、作業仮説またはモデルを構築し.そのモデルから新しい結果、新しい理論へと発展していく。たとえば遺伝学の場合.新しくたてた作業仮説に従えば、次にどのような変異がとれるか、そして予想した変異株が実際に分離できるかと実践していくわけである。これは、一種パズル解きをしているようなもので、ここでいるものといえば、シャーレーと培地、そして論理的患考さえあれば、何とかやっていける。従って、「金がなくても遺伝学」というフレーズができあがる。最近のホットなテーマの一つであるシグナル伝達機構の場合、多数の遺伝子が複雑に関与しているので、その分子機構の解明には遺伝学的解析が非常に有効な手段となる。しかし、オペロン説の時代と現在とでの大きな違いは、モデルの提示だけでは認めてもらえないという点にある。すなわち、そのモデルを完全に実証しなくてはいけないのである。ここは遺伝学の弱点である。研究に対する遺伝学からの貢献は、モデルまたは作業仮説の提示であり.そのモデルの最終的証明は、他の分野とのinteractionなしでは不可能である。その結果、多数の人が関与した実験で、高価な器具と多くの研究費を費やして.はじめて自然科学の発展に貢献できるということになり、先に述べた研究者にとっての理想は、遺伝学者にとっても、現実の前では「Platonic ideal」となる。今後の遺伝学からの研究に対する貢献は、いかに他の分野の人達が興味をひくような材料を提供できるかというところになり、「縁の下の遺伝学」というフレーズになる。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 巻頭言一覧
  • 遺伝学のキャッチフレーズとPlatonic ideal
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.