• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

細胞生物学研究所をつくろう

1995.06.01
Vol.6 June

岸本 健雄東京工業大学生命理工学部

 大学における最近の関心の一つは,いわゆる大学院重点化であろう。いくつかの大学では既に制度として動き始めているのは,周知の通りである。この構想を知った当初,大学院重点化とは,大学が研究の場としてもっと機能できるようにするための方策かと筆者などは理解していたのだが,どうやら“重点的”な大学院の学生の数が増えるということが現実らしい。いささか肩すかしを食らった気がしないでもないが,研究者の予備軍が増えることそのものはそれほどわるいことでもなかろう。実際,日本の研究者層の薄さを痛感することは多い。

 しかし,彼らがドクターコースを修了する頃のことを予想すると,事態はそれほど楽観的ではなかろう。つまり,彼らの行き先である。大学院重点化にともなった学生数の増加に比べて,いわゆる大学のアカデミック・ポストの数は実質的にはほとんど増えないのが現実である。企業の研究所や外国でのポストの獲得,あるいは国内ポスト・ドック制度の充実といった“つなぎ”に少しは期待をもつにしても,彼らの将来の“雇用の場”の数が,現状ではあまりにも限られている気がする。

 そこで,提案である。いわゆるアカデミック・ポストを増やすために,細胞生物学会としても努力する必要があるのではなかろうか。もし未だそのことが論議されていないのなら,他の関連学会とも連携して,将来の彼らの受け皿を少しは準備した方がよいのではなかろうか。しかし,大学そのものについては,学齢人口の減少で,むしろこれからはサバイバル競争という時代であり,かつての一県一医大創設時のように数が増えることはもはや期待できないであろう。

 では,どのような受け皿が考えられるであろうか。一つの方策は,やはり研究所の設立であろう。現在岡崎にある基礎生物学研究所と生理学研究所とは,その前例ともなるであろう。これらの研究所が開設されたのは,1977年,つまり18年前である。計画そのものは更に10年以上さかのぼっているはずであり,それぞれ関連学会の支援を受けて,それまでは日本になかったタイプの“理想の”研究所としてスタートしたと書いている。そろそろ次世代の研究所をつくることを,いま,また考えてもよいように思う。ただ,こんどはたぶん,“理想の”などと肩肘を張るようなものではない方がいいような気がする。一点豪華主義よりはむしろ,“ほどほどに”,しかしお互いに切磋琢磨してサイエンスができる場を,できるたけ数多く創出することであろう。これにより,大学院重点化の成果をうまく受けとめ,研究者層の厚さが少しは保障されるであろう。この層の厚さは,サイエンスにおけるオリジナリティを将来に生みだす土壌となるにちがいない。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 巻頭言一覧
  • 細胞生物学研究所をつくろう
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.