• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

他人の発表をビデオ撮影?

2002.10.01
Vol.13 October

上村 匡京都大学ウイルス研究所

 皆さんにお尋ねしたいことがあります。学会会場にビデオを持ち込み口頭発表を撮影したり,ポスター会場で議論もせずに撮影だけして立ち去る行為を,どうお考えになるかです。以前,カリフォルニアにいる友人の一人が京都で開かれたある国際学会でポスター発表をし,その後,私を訪ねてくれました。その学会の模様を尋ねたところ,次のような返事でした。「たくさん私のポスターに来てくれたのだけれど,多くの人がビデオ片手に逐一撮影した後,こちらから話しかけても,『結構です。』と言ってそのまま立ち去ってしまった。私のポスター以外でも,他のポスターをビデオやカメラ撮影している人が何人もいた。私はとても神経質になってしまった。」

 友人はその美しい微笑みを崩さずに話してくれたのですが,それがかえって私をとても恥ずかしくし,心の中に暗いシコリを残しました。国内にいる友人の一人とこのことを話題にしたところ,「日本国内の非公開の研究会で口頭発表したら,別のグループに逐一ビデオに収められた。」と聞かされ,その友人の無念さを察しました。私の危惧は,上記のような現象は日本で開催される学会に特有の風景ではないかということです。

 以上の行為がなぜ悪いと居直られたら,その居直った人に説明するのは苦痛です。居直った人は, Gordon Research ConferenceやKeystone Symposiaでそんなことをする度胸が(そんなのは「度胸」とは呼ばないが)おありですか?もし誰かがそんなことをしたら,撮影された本人や主催者は黙っているでしょうか?他人の発表をビデオで撮影することそのもの,さらには,「発表者から話しかけられてもDiscussionもせずにビデオ撮影だけして立ち去る」など,私は最低の行為だと思うのですが,皆さんいかがお感じでしょうか。

 上記の友人達のコメントに端を発し,いくつかの議論が交わされ,「一体,学会発表は何のためにするのか?」との極めて理性的なコメントをある方から頂きましたが,そのあたりはまた別の機会に紹介させて頂きます。ここでは,以下に二つの全く異なる見解を記しておきます。「そのような行為は著作権侵害に等しいし,そもそも恥だ。恥を知らんのか,恥を!何も知らない大学院生は,ただ単純に大人のやっていることをまねて育つ。ああ,こわー。」「最近の記録機はどんどんハイテクになっており,やる気になれば気づかれないようにビデオ取りは容易にできる。学会発表する以上, おおっぴらに撮影されようが隠れてされようが同じことだ。石器人のような古くさい仁義を持ちだすのは滑稽もいいところだ。」

 この巻頭言を読んでいるあなた,もしかしてご自分のラボのメンバーに,「あのポスターをビデオに収めてこい。」とか言ってません?来年度の細胞生物学会と,さ来年度の分子生物学会の運営に,微力ではありますがお手伝いをさせて頂くことになりました。その際,「ビデオ撮影禁止」などと低次元の立て看板を用意する必要に迫られたり,実力行使に訴えなければならないような状況は願い下げにしたいものです。

 なお,この文章は昨年「ショウジョウバエ研究者のためのメーリングリスト/Jfly」において,私の投稿をきっかけに行なわれた議論を参考にさせて頂いたことを御断り申し上げます。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 巻頭言一覧
  • 他人の発表をビデオ撮影?
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.