• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

ノンフィクションの魅力

2009.01.16
Vol.20 January

大杉 美穂東京大学医科学研究所

 大学院生の頃、人に勧められて「功名が辻」を読んで以来、司馬遼太郎作品の大ファンを自称しています。ご存知のとおり、司馬作品の大半は有名無名の実在した人物を主人公にした歴史小説です。司馬遼太郎は作品を書くにあたり徹底的に資料を集めて調査・考証を行ったそうで、彼が作品の構想を思いつくと関連の書籍が神田神保町の古本屋からすべてなくなったという有名な逸話もあります。もちろん、歴史小説ですから歴史書とは違い、史実に基づきつつも作者による豊かな肉付けがあるわけです。しかし、その肉付けが徹底した調査・考証から得た史実の骨組みの上になされているため、また、作品中あちこちに登場する史実エピソードの効果とも相まって、読者は “司馬史観”と言われる独特の歴史観を楽しむことことになります。研究で疲れた夜、私はしばし現実を忘れて司馬遼太郎ワールドに入り込み、頭を休めることがあります。

 私たちが日々の研究成果を発表するために書く論文はいわば、歴史小説に対する歴史書の立場です。論文にはフィクションがあってはならないし、仮説の域を出てしまうような勝手な肉付けはreviewerやeditorに指摘されて削られます。けれども、論文の構成について悩んでいるときなど、ふと、論文に書ける仮説よりももう少し”妄想”に近いようなアイデアが浮かぶことがあります。さまざまな方向からつっこんで解析した事象についてであればあるほど、また、実験結果と真剣に向き合った時ほど、そのアイデアはより魅力的に私を捉え、“これって本当に事実なんじゃないの?”なんていうささやきまで聞こえてくることがあります。現実はそう甘いはずはないのですが、研究所からの帰宅途中、自転車をこぎながらその”妄想仮説”について考えを巡らせる時間はなかなか幸せなひとときです。大抵の場合、妄想仮説は検証の結果、“事実ではない”となり、歴史小説のようにストーリーを構築する題材になることなく、ゴミ箱行きとなります。しかし、ごく稀に、否定的な結果と共に私などの頭からは思いつきもしないような、妄想ではない、もっとずっと面白い”事実”が見えてくることがあります。そんなとき私は、“これだからサイエンスはやめられない!”と思うのです。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 巻頭言一覧
  • ノンフィクションの魅力
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.