• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

はじめまして、平岡です

2006.05.15
Vol.17 April

平岡 泰情報通信研究機構

 このたび、今本さん・水島さんと共に、学会の幹事を務めることになりました。中野会長から打診があった時、「私では務まりません」と固辞はしたのですが、(中略)、引き受けることになりました。その後、今本さんが打診を受けて、彼女は「私と平岡さんでは学会がつぶれます」と私を巻き添えに固辞したそうで、身に余る光栄です。かくも承知の上で、なお幹事をやれということであれば、やらぬわけにはいかないと思います。

 とはいうものの幹事になって幾つかの職務をこなしました。最初の仕事は、会員名簿の流出問題でした。流出のせいで、(中略)、皆さん勧誘の電話に悩まされているようなので、私の手をいくつか紹介することにします。

 (事例1)割に気に入っている手
私「今、仕事中なので、そのような話はできません」
勧誘「お仕事が終わってから、お話しさせてください。いつ終わりますか」
私「科学者の仕事に終わりは無いんです」(電話切る)

 (事例2)納得しないで欲しい手
勧誘「でも、お金もうけたいでしょ」
私「もうけたくありません」
勧誘(しばし沈黙の後)「お仕事は何ですか」
私「科学者です」
勧誘「ああ」(電話切れる)

 
(事例3)機械音声の振りをする手
勧誘「・・・に興味ありませんか」
私「全く興味ありません」
以後、先方が何を言っても、抑揚なく単調に「全く興味ありません」だけを繰り返す。かみ合わないことが重要。電話が切れるまで繰り返す。

 
(事例4)危険なのであまり勧めない手
(カーペットクリーニングの勧誘に対して)
勧誘「カーペットクリーニングいかがですか」
私「ちょうどよかった。すぐ来てくれ。カーペットが血まみれなんだ。警察が来る前に片付けてくれ」
勧誘(しばし沈黙の後、電話が切れる)
相手に電話を切らせるのが上級編ですが、皆さん、くれぐれも名簿を売らないでくださいね。

 

 次に引き受けた仕事は、男女共同参画学協会連絡会の担当です。私はあまり適任ではないと思うのですが、(中略)、やってみます。どうも老若男女に関わる問題意識が希薄な気がして心配です。ただ、女性が働きやすい職場環境というのは、男性にとっても働きやすい人間的な環境だと思います。

 さて、次の仕事です。昨今、色覚バリアフリーの啓蒙が進んでいますが、この機会に相貌失認バリアフリーを提言したいと思います。実は、私には軽い相貌失認があるらしく、顔の認知に若干の困難があるようです。登場人物が見分けられなくてストーリーが追えないため、ドラマが見られません。このような人は50人に1人くらいおり、重度の人は家族の顔も認知できないそうです(それ以外の知的障害は無いにもかかわらず)。人と接する場面で少し困ることがあります。何度も顔を合わしているはずの人でさえ、認知していないことがあり、無視されたように思う人もいるようです(介護者が付き添っている時はこっそり教えてもらうのだが)。見覚えがあるが名前が思い出せないのではなくて、見覚えがない。顔が認知できないだけで、名前がわかればその人物は記憶しているし、見覚えて一度意識に定着した認証済みの顔は忘れない。そこで対策として、旧知と思っても初対面のつもりで名乗る(相貌失認でない人は、からかわれていると思うかもしれない)。学会では期間中ずっと同じ服を着続けてもらえるとありがたい(できれば一人一人色彩のきわだった目立つ服装で)。名札は5メートル先から名前が読める大きなものだと助かる(くれぐれも裏返しにしない。あるいは両面に名前を)。どうも健常者からは、まぬけにしか見えないような気もするので、実現はむずかしいかもしれない。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 巻頭言一覧
  • はじめまして、平岡です
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.