• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業(SPP事業)に関する調査研究に係る『研究者招へい講座』『教育連携講座』『教員研修』 募集

Vol.16 April

団体名 : 文部科学省
平成17年2月28日(月)必着【受付終了】

応募方法

直接応募

ご案内

 文部科学省では、平成14年度より、科学技術・理科、数学教育を充実させるため、「科学技術・理科大好きプラン」を推進しています。その一環として、中学校、高等学校等(以下、「学校」という)と、大学、公的研究機関、民間企業等(以下、「大学、研究機関等」という)との連携により、児童生徒の興味・関心と知的探究心等を一層高める機会を充実することを目指して、「サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業」(以下、「SPP事業」という)を行っています。

 SPP事業では、「研究者招へい講座」「教育連携講座」「教員研修」等を実施することにより、大学、研究機関等と学校の連携のあり方についての調査研究を行うもので、平成17年度からは、新たに「研究者招へい講座」の初実施機関に対する採択条件の緩和を導入します。

 ついては、別添(PDF:149KB)の実施要項に基づき、一次募集については、平成17年5月14日(土曜日)から平成18年3月21日(火曜日・祝日)、二次募集については、平成17年7月21日(木曜日)から平成18年3月21日(火曜日・祝日)までに実施される「研究者招へい講座」「教育連携講座」「教員研修」の実施希望調査を行いますので、実施を希望される場合は関係部署に周知の上、下記ホームページより

・実施申請書(研究者招へい講座,教育連携講座,教員研修,研究者招へい講座(初実施機関への特例適用)
・総表等

をダウンロードし、書類作成のうえ提出願います。

対象実施期間

一次募集:平成17年5月14日(土)〜平成18年3月21日(火・祝)
二次募集:平成17年7月21日(木)〜平成18年3月21日(火・祝)

募集期間

1.実施申請書等の提出について
一次募集:平成17年2月14日(月曜日)〜平成17年2月28日(月曜日)(必着)
二次募集(予定):平成17年4月中旬に照会し、平成17年5月31日(火曜日)締切(必着)

2.総表の提出について
一次募集:平成 17年3月3日(木曜日)まで
二次募集:平成17年6月3日(金曜日)(予定)まで

応募要領

1.実施申請書等の提出について
(1)提出方法
 原則として電子メールにて行う。申請書の様式を本ホームページからダウンロードし、Microsoft Excel 2002以下のファイル形式でメールに添付して、締切までに提出先まで提出する。
 公立学校からの申請については、所管の各教育委員会を通じて提出する。
 私立学校からの申請については、所管の都道府県私立学校担当部署の意向を踏まえ、直接又は当該部署を通じて提出する。
 また、教育連携講座の場合は、連携先学校の参加の同意書を別途郵送にて、締切までに提出先まで提出する。

2.総表の提出について
 教育委員会においては、総表の様式を本ホームページからダウンロードし、所管する公立学校からの申請を記入した上、 Microsoft Excel 2002以下のファイル形式でメールに添付して、一次募集については平成17年3月3日(木曜日)までに、二次募集については平成17年6月3日(金曜日)(予定)までに提出先まで提出する。

提出先

文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課理解増進推進第一係
(担当:松本、鈴木、樋口)
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
TEL:03-5253-4111(内線3890,4191)/FAX:03-6734-4022
E-mail:spp@mext.go.jp

問い合わせ先

文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課理解増進推進第一係
(担当:松本、鈴木、樋口)
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
TEL:03-5253-4111(内線3890,4191)/FAX:03-6734-4022
e-mail:spp@mext.go.jp株式会社三菱総合研究所 安全科学研究本部内SPP事務局 (担当:薮田、篠崎、菊地)TEL:03-3277-0772(直通)/FAX:03-3277-3480e-mail:spp@mri.cp.jpURL: http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05011701.htm

その他

【注意】文部科学省への電子メールは、1通につき3MB以内に収めること。

一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 賞および研究助成
  • サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業(SPP事業)に関する調査研究に係る『研究者招へい講座』『教育連携講座』『教員研修』 募集
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.