• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

公益財団法人 山田科学振興財団 国際学術集会開催援助

Vol.25 March, April & May

団体名 : 公益財団法人 山田科学振興財団
2015年2月27日(金)

応募方法

直接応募

援助の趣旨及び内容

本財団は、自然科学の基礎的分野における国際学術集会の主たる開催費を援助いたします。
以下の要件を満たす学術集会を山田コンファレンスもしくは山田シンポジウムと称し、これらの開催を援助するために提案を募集します。
1)基礎科学の適切なテーマについて、国際的視野で最高レベルの研究の現状を総括する。
2)基礎科学研究者の世代間の対話によって、若い世代の研究の発展の基礎を構築する。
3)基礎科学の異分野間の交流を図り、cross disciplinaryな討論を通じて、新しい発展を模索する
山田コンファレンスは、上記要件の1)を主とし、2)、3)を従として満たす集会であって、これまでの山田コンファレンスの伝統を継承する集会とします。提案者があらかじめ準備した集会組織委員会が会議を主宰します。
山田シンポジウムは、2)を主として満たし、3)を満たすことを強く意識するか、あるいは3)を主として満たした集会であって、原則として理事会が委嘱する集会組織委員会が会議を主宰します。
応募者は、学術的意義を基礎として自由な発想で、構想を提案していいただき、提案の集会が山田コンファレンス、山田シンポジウムのいずれのカテゴリーであるかを必ずしも明記される必要はありません。提案は、理事会で決定した予算と選考方針に基づき、選考委員会で採択の可否が決定されます。選考の過程で山田コンファレンス、山田シンポジウムのいずれかとすること及び会議の運営について、財団は集会の代表者と協議します。

国際学術集会の要件

国際学術集会の提案に際しては、下記をご配慮下さい。
1)主題となる研究は、独創性、国際性および学際性の観点から見て、優れているとともに、現在進歩しつつあり、かつ今後も発展する見込みのあるもの。
2)組織及び計画は、確実で、明確な意図を持ち、かつ時宜に適ったもの。
3)参加者は150名以内とし、複数の外国から適当数の参加者を招くものとします。
4)援助予算総額は800万円以内とします。
5)原則として援助金をレセプション及びエクスカ―ション費等に充てることは出来ません。

応募者資格

応募者(主催責任者)の身分、経歴、年齢等は問いません。但し、日本の研究機関に所属する研究者であることが必要です。

応募手続き

応募者は、以下の書類を整えご送付願います。
1)所定の計画書及び収支予算書(又はその写し)に必要事項を記入したもの 2部(正本1部、副本1部)
2)上記の書類をPDF形式で保存した電子媒体(CDまたはUSBメモリ) 1部

PDF化を行う際の留意点

・押印欄のあるページはスキャンしてPDF化して下さい。PDFファイルに押印が無ければ審査されないことがあります。
・PDF形式のファイルは、一つのファイルとし、ファイル名は“応募者名(英文で姓-名).pdf”で保存して下さい。

記載上の注意

紙面不足のときには、同型同大の別紙で追加して下さい。また、コピー方法、綴じ方に規定はありません。

募集期間

2014年4月1日(火)~2015年2月27日(金)

開催時期

2017年度開催予定の国際学術集会に対して開催費を援助いたします。

選考方法

選考委員会において選考の上、理事会が決定します。

選考結果の通知

2015年8月初旬にホームページ上で応募者氏名、所属、会名を発表後、応募者宛てに文書にて通知します。

援助金の贈呈

選考結果を通知後、必要書類を提出していただき、支出予定表に準じて適時銀行振込いたします。

応募書類送付先及び連絡先

公益財団法人 山田科学振興財団
(Yamada Science Foundation)
〒544-8666 大阪市生野区巽西1丁目8番1号
電話(06)6758-3745(代表)

集会の成果及び会計の報告

援助を受けられた方には集会終了後、1ヶ月以内に速報、及び3ヶ月以内に成果報告書と収支決算書を提出していただきます。

付記

1.援助金の使途を変更する場合には、予め本財団の承諾を得て下さい。
2.ご提出頂きました計画書類等はお返し致しません。
3.当財団ホームページのURL:http://www.yamadazaidan.jp/

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 賞および研究助成
  • 公益財団法人 山田科学振興財団 国際学術集会開催援助
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.