• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

野口英世アフリカ賞

Vol.18 June

団体名 : 内閣府大臣官房 野口英世アフリカ賞準備室
平成19年7月10日(火)必着

応募方法

直接応募

賞の目的及び概要

感染症の蔓延は人類共通の脅威であり、アフリカはこの問題に最も深刻に直面する地域であるとの認識の下、日本国政府は、2006年(平成18年)7月、野口英世アフリカ賞を創設しました。 野口英世博士(1876〜1928年)の医学の進歩への揺るぎない信念及びアフリカにおける自己犠牲を伴う研究への献身は、現在もなお我々に大きな励みと指針を与え続けるものであります。
この理念と、特に問題の解決が求められている地域であるアフリカでの感染症等の疾病対策の観点に立脚し、本賞は、医学研究分野と医療活動分野の2つの分野において顕著な功績を挙げた者を顕彰し、もってアフリカに住む人々、ひいては人類全体の保健と福祉の向上を図ることを目的としています。

授賞

授賞は5年に一度行われ、第1回授賞式は2008年(平成20年)に行われます。
受賞者へは、表彰状、賞牌、賞金(1億円)が贈られます。

授賞分野

◆医学研究分野
上記の目的に合致する研究功績を挙げた個人を顕彰します。
日本学術振興会では「医学研究分野推薦委員会」を設け、国内外の推薦を受けた者の中から、本賞医学研究分野の受賞候補者を選考します。
 
◆医療活動分野
上記の目的に合致する活動功績を挙げた個人又は団体を顕彰します。
医療活動分野については世界保健機関アフリカ地域事務局(WHO/AFRO)に設けられる「医療活動分野推薦委員会」において選考を行います。

選考

選考は、国内外の推薦を受けた者の中から医学研究分野については独立行政法人日本学術振興会に設けられる医学研究分野推薦委員会が、また、医療活動分野については世界保健機関アフリカ地域事務局に設けられる医療活動分野推薦委員会が、それぞれの分野の受賞候補者を最大3名まで絞りこみ、その中から、内閣府に設けられる野口英世アフリカ賞受賞委員会が、最終候補者を選考します。最終的には、内閣総理大臣が、野口英世アフリカ賞委員会の中からの推挙に基づき、受賞者を決定します。

推薦要項

1. 対象分野
◆医学研究分野
 ・基礎医学に関する研究
 ・臨床医学に関する研究
 ・医学に密接に関連した生命科学の諸領域の研究
◆医療活動分野
 ・現場において展開される疾病対策及び公衆衛生の改善に係る医療/公衆衛生活動

2. 候補資格
◆医学研究分野
 ・国籍・年齢・性別は問いません。
 ・生存者に限ります。
 ・原則として1研究テーマにつき1名とします。ただし、共同研究の場合は3名を上限とします。
◆医療活動分野
 ・国籍・年齢・性別は問いません。
 ・生存者に限ります。団体の場合は、現在、活動している団体に限ります。
 ・原則として1名又は1団体とします。ただし、1名以上ないし1団体以上がチームで活動する場合は3名又は3団体を上限とします。
3. 審査基準
◆医学研究分野
 ・アフリカにおいて発現している感染症その他の疾病の病理学の更なる理解増進あるいは、その人間・環境生態学的側面の更なる理解促進に繋がる創造的且つ/乃至は画期的な概念の構築、あるいは(1)臨床管理、(2)生態系の管理、(3)治療の改善に資する研究であること。
 ・その研究成果が現実にアフリカにおける感染症その他の疾病の抑制や治療の対策の前進に貢献している、または近い将来貢献することが予見されること。

◆医療活動分野
 ・アフリカにおいて発生している感染症その他の疾病への対策または公衆衛生の改善を目的として行われる活動であること。
 ・アフリカに住む人々、特に貧困層の保健と福祉の向上への広範且つ直接的な貢献が認められる活動であること。
 ・アフリカの現場において、一定の目標と計画の下に、5年以上継続的に展開される活動であること。

4. 推薦に際し必要な情報
推薦書には以下の情報を記入・添付願います。審査は推薦書に記入された情報の質に大きく依存しますので、情報は正確、詳細、完全を心がけてください。推薦書は、英語にて、約1,000単語以内(文献リストを除く。)で作成願います。なお自己推薦は認めません。
・候補者/候補団体の医学研究/医療活動に関する簡単な経歴
・本賞の趣旨に合致する候補者/候補団体の医学研究/医療活動の概要、及びこの医学研究/医療活動の事実認定に係る文献リスト(出版物及び論文)
・候補者/候補団体の医学研究/医療活動が、どのような形で、なぜ、アフリカにおける感染症その他の疾病対策に貢献があったと考えるかについての評価
・候補者/候補団体の医学研究/医療活動について熟知している同僚等のサポートレター(任意)

※推薦書は「野口英世アフリカ賞」ホームページ
(http://www.cao.go.jp/noguchisho/index.html)及び独立行政法人日本学術振興会のホームページ(http://www.jsps.go.jp/english/e-noguchiafrica/nomination.html)からもダウンロードにより印刷することができます。

送付先・問い合わせ先

原則、郵便にて下記住所まで送付願います(やむを得ない場合は、MS WORD又はPDFファイルによる電子メールも可)。ファックスでの送付はご遠慮下さい。

◆医学研究分野
独立行政法人日本学術振興会
野口英世アフリカ賞 医学研究分野推薦委員会 事務局
〒102-8471 東京都千代田区一番町6番地
TEL: 03-3623-1722
e-mail: nh-africa@jsps.go.jp

◆医療活動分野
Hideyo Noguchi Africa Prize Medical Services Selection Commitee
WHO Regional Office for Africa (AFRO)
Cite du Djoue, P.O.Box 06 Brazzaville, Congo
e-mail: noguchiprize@afro.who.int(4月中旬開設)
TEL: +(47 241)39100/+(242)665 65 00

推薦受付締切

平成19年7月10日(火)必着とします。

賞全体に関する問合せ先

内閣府大臣官房 野口英世アフリカ賞準備室
TEL: 03-3539-8900/8902
FAX: 03-3591-1600
e-mail: g.noguchi-prize@cao.go.jp

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 賞および研究助成
  • 野口英世アフリカ賞
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.