• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

無題

2006.01.31

西川 伸一理化学研究所

 私は人や物事に肯定的に対するせいで、感心したり尊敬したりする人は多くいるのだが、惚れるとなるとなかなかいない。しかし、月田さんは確かに私が惚れた人の一人だ。惚れるということは、端的に言ってしまうと、会えると思う時、心がときめくということだ。断っておくが、これは私の一方的な感情であり、月田さんがどう思っていたかは確かめたことはない。

 月田さんに最初に会ったのは、井川先生が毎年箱根で開催されていたギブコオリエンタルシンポジウムだった。熊本に移って、研究対象を血液から少し広げようかなと考えていた私にとって、この会は、発生学や細胞生物学分野の最新の研究に触れるいい機会であった。私も含め免疫学や血液学分野の多くの研究者の頭の中には形や構造を尊ぶ発想がない。もちろんそのおかげで、蛍光抗体を用いたセルソーティングのように、細胞を組織から切り離して研究する独自の技術が生まれるのだが、そんな私にとって、形や構造が形成されていくメカニズムについての研究はとても新鮮に思えた。とはいっても、結局は隣の庭。構造形成とそれに関わる様々な分子について講演を聴いてもなかなか頭の中にイメージが結ぶまでには至らない。育ちを簡単には乗り越えられないのかなどと諦めていたとき、月田さんの講演を聞いた。その後数限りなく月田さんの話を聞いているため、実際に何の話をしたのかはよく覚えていないのだが、接着部位を観察し、精製し、そこに存在する分子を決め、また再構成するという何度も繰り返されたお得意の話であったのだろう。しかし、私にとっては始めて、分子がSDSバンドに展開される直前まで、確かに構造として存在しているのだという実感が得られた瞬間であった。専門家には当たり前のことかもしれないが、構造が精製され、純度が電子顕微鏡で確かめられたあとSDSゲル上に展開される。なんとダイナミックなことか。分子が始めて構造を担う実体として私の頭の中に像を結んだ。「抽象的な世界に遊んでいる自分と比べて、この人には想像力を生み出す不変の源泉がある」ことを実感し、その場で、是非熊本でセミナーをしてほしいと頼み込んでいた。幸い月田さんも私の願いを聞いてくれて、交友が始まった。

 感心や尊敬でなく、何故惚れてしまったのか本当はわからない。しかし、本庶先生からだれかすばらしい人を教えてほしいと聞かれたときも月田さんの名を挙げていた。そのおかげで、彼と同じ時期に京大医学部でスタートしたのもときめく経験であった。その後は、公的にも私的にも本当に良く付き合ってもらったと感謝している。 そんな彼が不治の病に倒れたと聞いたとき、私はもう会うまいと決めてしまった。病に苦しむ友を見ても、もうときめくことはないという失望から、現実に背を向ける結果になってしまった。しかし今考えると、月田さんは逃げたくても逃げられなかったはずだ。月田さんの最後の時間に出会った人たちの話を聞くにつけ、惚れた人を励ますことすらできなかったことを後悔すると共に、もっと違う月田さんに会えて惚れ直したのではと残念にも思っている。

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • 寄稿
  • 無題
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.