• 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
  • En

「科学技術と社会の相互作用」第2回シンポジウム

Vol.20 March

日時

2009年4月25日(土) 13:00-17:50

会場

アキバホール(富士ソフト アキバプラザ5F/JR秋葉原駅より徒歩2分)
  (アクセス:http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html)

参加費

無料

事前登録:http://www.prime-intl.co.jp/ristex_sth_sympo

主催

(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター

プログラム

○平成20年度採択研究開発プロジェクト代表者(発表・ポスターセッション)
・佐藤 哲 長野大学 教授
 「地域主導型科学者コミュニティの創生」
・柳下正治 上智大学大学院 教授
 「政策形成対話の促進:長期的な温室効果ガス(GHG)大幅削減を事例として」
・柳 哲雄 九州大学 教授
 「海域環境再生(里海創生)社会システムの構築」
・行岡哲男 東京医科大学 主任教授
 「多視点化による「共有する医療」の実現に向けた研究」

○平成19年度採択研究開発プロジェクト代表者(ポスターセッション)
・明石圭子 長浜市健康福祉部 副参事
 「地域に開かれたゲノム疫学研究のためのながはまルール」
・鈴木達治郎 東京大学 客員教授
 「先進技術の社会影響評価(テクノロジーアセスメント)手法の開発と社会への定着」
・那須清吾 高知工科大学 教授
 「森林資源のエネルギー化技術による地方の自立・持続可能な地域経営システムの構築」
・平川秀幸 大阪大学 准教授
 「市民と専門家の熟議と協働のための手法とインタフェイス組織の開発」

スケジュール

*総合司会:中島秀人(領域アドバイザー/東京工業大学大学院社会理工学研究科 准教授) 

13:00-13:05 開会挨拶
  有本建男(社会技術研究開発センター センター長)

13:05-13:15 「科学技術と人間」研究開発領域について
  福島杏子(社会技術研究開発センター アソシエイトフェロー)

13:15-14:25 平成20年度採択プロジェクトからの発表

14:25-15:00 オープンセッション/コーヒーブレイク
  ○ポスターセッション(17:45頃までご覧いただけます)
    平成19年度採択研究開発プロジェクト
    平成20年度採択研究開発プロジェクト
  ○「みんなが選ぶ1冊」関係者が選ぶ書籍閲覧コーナー

15:00-17:15 新たなる飛翔をめざして
  ○「社会」のなかの科学技術:不確実性・社会的責任・ELSI
    進 行:小林傳司 領域総括補佐/
             大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 教授
    提談者:中村多美子 リブラ法律事務所 弁護士
        林 真理 工学院大学工学部 教授
        宮川 剛 藤田保健衛生大学総合医科学研究所 教授
        藤垣裕子 領域アドバイザー/
             東京大学大学院総合文化研究科 准教授
  ○平成21年度の公募にむけて
    村上陽一郎 領域総括/東京理科大学科学教育研究科 教授

17:15 閉会

17:15-17:45 公募相談窓口
閉会挨拶後、公募相談窓口を会場内に設けます。
  ご質問等ございましたら、お気軽にお立ち寄り下さい。

詳細、参加申込

http://www.prime-intl.co.jp/ristex_sth_sympo

問い合せ先

 「科学技術と社会の相互作用」第2回シンポジウム事務局
   〒150-0013
   東京都渋谷区恵比寿1-13-10 恵比寿壱番館601
   (株)プライムインターナショナル内
   tel:03-6277-0117
   fax:03-6277-0118
   e-mail:ristex_sth@prime-intl.co.jp

前の記事 一覧 次の記事

会報「細胞生物」

  • 会報「細胞生物」最新号
  • 会長挨拶
  • 巻頭言一覧
  • 寄稿
  • イベント情報
  • 公募・求人情報
  • 賞および研究助成
  • 議事録
  • 賛助会員
  • 会員専用
  • ホーム
  • イベント情報
  • 「科学技術と社会の相互作用」第2回シンポジウム
  • 株式会社細胞工学研究所
  • 花市電子顕微鏡技術研究所
  • 学会について
    • 学会概要
    • 学会の歴史
    • 学会役員名簿
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • 広告掲載のお願い
  • 学術大会・委員会
    • 大会案内
    • 男女共同参画推進若手研究者育成委員会
    • 将来計画委員会
    • 細胞生物若手の会
  • 表彰
    • 論文賞
    • 若手最優秀発表賞
  • CSFについて
    • CSF English Site
    • CSFについて
    • 編集委員会紹介
    • CSF編集委員長からのメッセージ
    • CSFのX
    • CSF編集委員長のX
    • CSF投稿サイト
  • 会報「細胞生物」
    • 会報「細胞生物」最新号
    • 会長挨拶
    • 巻頭言一覧
    • 寄稿
    • イベント情報
    • 公募・求人情報
    • 賞および研究助成
    • 議事録
    • 賛助会員
    • 会員専用
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 賛助会員入会のご案内
    • 各種お届けについて
  • 実験情報
    • 実験プロトコル一覧
    • その他実験情報
    • 抗体情報一覧
    • 実験情報の提出について
    • 細胞生物学用語
  • 定款・細則
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Copyright 2025 Japan Society for Cell Biology 一般社団法人 日本細胞生物学会 All Rights Reserved.